キス釣りをエギングロッドで攻略!おすすめロッド3選と仕掛けを解説

キス釣りをエギングロッドで攻略することをイメージした浜辺の写真と中央寄せのタイトル文字

キス釣りにエギングロッドを使うのって少し不安ですよね。私も最初は「本当に代用できるの?」と疑問でしたが、軽くて感度の高いエギングロッドなら、ちょい投げでもキスのアタリをしっかり感じられました。

この記事では「キス釣り エギングロッド」の特徴やおすすめ仕掛け、飛距離の目安まで実体験を交えて紹介します。

だから読んでみようかなと思った方にもぴったりです。

この記事を読むとわかること

  • エギングロッドが代用可能な理由と特性が理解できる
  • エギングロッドに合う仕掛けの基本構成がわかる
  • ロッドクラスごとのおすすめオモリの重さや飛距離の目安がわかる
  • 実際に使った釣果やおすすめロッドの選び方が参考になる
目次

キス釣り|エギングロッドの基礎知識と活用法

引用 https://fishai.jp/82

エギングロッドは繊細な穂先と軽量設計により、キス釣りのちょい投げにも非常に適しています。また、許容されるオモリ重量を理解することが、飛距離と操作性のバランスを取る上で重要です。

  • エギングロッドの特徴
  • 最適なロッドクラスと合わせるおもりの重さの選び方
  • エギングロッドで使う仕掛けの基本構成
  • 合わせるおもりの重さと想定される飛距離

エギングロッドの特徴

引用 Amazon

エギングロッドは軽量で高感度な先調子設計が特徴で、キス釣りにも好適です。穂先へのアタリがダイレクトに伝わり、微細なブルブルッとしたキスの触りを逃しません。

また、堤防やサーフでのちょい投げにも対応し、5〜8号程度の軽量オモリで30〜50mの飛距離が実用的とされています。

その扱いやすさと精度の高さから、専用竿がなくても代用として信頼できる選択肢です。

最適なロッドクラスと合わせるおもりの重さの選び方

エギングロッドをキス釣りに代用する際は、ロッドの許容範囲内のおもりを使うことが重要です。

Mクラスだと7号程度が最適で、8号は負荷がやや大きすぎます。飛距離は70m近くになります。

また専門サイトでは、エギングロッドMクラスは7号(約26 g)までが最適との見解があり、ちょい投げのキス釣りに適しているとされています。

さらに、ML~Mクラスのロッドは11〜30 gのおもりに耐えられ、ちょい投げスタイルにぴったりという説明もあります。

以上の情報から、以下のように整理できます。

ロッドクラス適したおもり(号)重さ(約g)備考
Mクラス5〜7号約19〜26g無理なく快適にキャスト可能
ML〜Mクラス3〜8号約11〜30gちょい投げに適した許容範囲

このように、おもりは5号(約19g)から徐々に増やしつつ、Mクラスロッドでは最大7号(約26g)を目安にするのが最も扱いやすく、飛距離や操作性のバランスも良好です。

エギングロッドで使う仕掛けの基本構成

PEライン0.6~0.8号にジェット天秤を付け、フロロ2号ハリスでキス専用5~7号の2~3本針を配した基本仕掛け図
出典:筆者

エギングロッドをキス釣りに代用する際の仕掛けは意外とシンプルで、チョイ投げスタイルに最適です。

まず、道糸(PEライン0.6~0.8号)にジェット天秤をセットし、その先に2~3本針の仕掛けを組むのが基本構成。

ハリスはフロロカーボン2号、針はキス専用5~7号が扱いやすい選択です。仕掛けの長さは1~2mが標準で、道糸との絡みを抑えた操作性の良さが魅力。

また、固定式・半遊動式・全遊動式といった仕掛けタイプがあり、釣り場やスタイルに応じた使い分けが釣果に大きく影響します。

想定される飛距離

エギングロッドを使用したキス釣りのチョイ投げでは、使用するオモリの重さやラインの太さ、キャスティング技術によって飛距離が変動します。

例えば、5号(約19g)のオモリを使用した場合、条件が良ければ70m前後の飛距離が期待できます。

ラインの太さが1.5号の場合、飛距離は約70mとなり、1号では約80mに達することもあります。

これらの情報は、実際の釣り経験に基づいており、初心者でも十分に狙える距離です。

キス釣り|エギングロッドで実際に試す実践テクニック

実際にエギングロッドを使ってキス釣りを行った釣果や、使用者の声は非常に信頼性が高く、購買や使用の意思決定に影響を与えます。特に「おすすめロッド」の実例やFAQでの疑問解消は読者への安心感にもつながります。

  • エギングロッドのおすすめ3選
  • エギングロッドに関するよくある質問と回答

エギングロッドのおすすめ3選

1.シマノ:セフィア SS S86M

引用 Amazon
  • 中距離のキャスト性能に優れ、操作性が良い。
  • 軽めの仕掛けでも感度抜群でアタリが取りやすく、堤防やサーフでの中距離投げに最適。
  • コストパフォーマンスに優れ、初心者から中級者まで幅広く対応。

2. ダイワ:エギングX 86ML

引用 Amazon
  • 軽量で感度が高く、キスの微細なアタリも捉えやすい。
  • 幅広い仕掛けに対応可能。
  • 価格帯が手頃で、初心者にも扱いやすい。

3.ダイワ:エメラルダスMX 86M

引用 Amazon
  • 全長8.6フィート(約2.6m)で、ちょい投げに最適な長さ。
  • しなやかなティップと適度なパワーで、キスの引きにも対応可能。
  • 耐久性が高く、長期間の使用にも耐える。

エギングロッドに関するよくある質問と回答

Mクラスのエギングロッドで何号までのオモリが使えますか?

Mクラスの場合、5~7号(約19~26g)が目安です。それ以上の重さだとロッドに負荷がかかり、キャストや操作性に影響する可能性があります。

エギングロッドでチョイ投げするとどのくらい飛距離が出ますか?

条件が良ければ30~50m程度の飛距離が期待できます。堤防やサーフでのキス釣りには十分な距離です。

仕掛けは専用キス竿と同じ構成で使えますか?

はい、ジェット天秤+2~3本針の仕掛けで代用可能です。オモリの重さをロッドに合わせて調整すれば問題なく使用できます。

まとめ キス釣りをエギングロッドで攻略

ここまでの内容を簡単にまとめると、キス釣りにエギングロッドを使う際のポイントは明確です。

ポイントを絞ると以下の通りです。

  • エギングロッドは軽量・高感度で、ちょい投げのキス釣りに代用可能
  • ロッドクラスM~MLを基準に、おもりは5~7号(約19~26g)が扱いやすい
  • 基本仕掛けはジェット天秤+2~3本針、ハリスは2号で1~2mが標準
  • 飛距離はオモリやラインで30~70m程度、条件次第で十分狙える範囲
  • おすすめロッドは感度と耐久性、コストパフォーマンスを重視すると選びやすい

私も最初は専用竿がないことで不安でしたが、エギングロッドを使った実釣で十分な操作性と釣果を実感しました。

ポイントは軽さ・感度・扱いやすさにあります。ぜひ自分の釣り場で試して、快適なキス釣りを楽しんでみてください。

参照元:

  1. シマノ公式サイト
  2. ダイワ公式サイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キス釣り歴15年以上の実力派アングラー。
東海エリアを拠点に、全国の有名釣り場からマニアックなポイントまで幅広く遠征。
遠投スタイルと多点仕掛けを駆使し、年間100日超の釣行で経験を蓄積。
実践に裏打ちされた「再現性ある情報」をモットーに、初心者からベテランまで役立つリアルな釣果データ・ノウハウを発信中。
ブログでは「釣れる理由」をロジカルに解説しながら、現場の空気感や小技も惜しみなく公開しています。

目次